2016年9月30日金曜日

授業開始

来週から授業開始。

後期は月1に授業がある。来週、忘れないか心配。

来週末は福岡。一般の方向けイベントと集中講義。こちらの準備も少し進めて本日は終了。


本日締め切りだった、ヒノキ林と自然調査報告書。自然調査報告書は次回の会議までもう少し時間あるので、、、ゴメンなさいメールを。

2016年9月28日水曜日

気楽に

午前は、卒論の中間発表。今年は担当学生がいないので、気楽に聞けた。

午後は、学科のバレー大会を観に行ったら参加することに。ジーンズ姿でプレイ。

研究室に戻って書類書き。

報告書は諦めモード。

2016年9月27日火曜日

動物ランキング

書類書き、ちょとだけ授業について考える。

授業ネタを考えていたら、ナカナカ興味深いサイトを発見。

1年当たり殺人数の多い動物ランキング!

ヒトを一番殺す動物はヒトだと思っていたけど、、、蚊だった。

1位 カ(725,000人)
2位 ヒト(475,000人)
3位 ヘビ(50,000人)
4位 イヌ(25,000人)
5位 ツェツェバエ(10,000人)
5位 サシガメ(10,000人)
5位 淡水の巻貝(10,000人)
8位 回虫(2,500人)
9位 条虫(2,000人)
10位 ワニ(1,000人)
11位 カバ(500人)
12位 ゾウ(100人)
12位 ライオン(100人)
14位 オオカミ(10人)
14位 サメ(10人)

ヘビが多い印象。確かに毒ヘビの印象は強いが、個体数密度が低いから総数は少ないと思ってた。

犬は狂犬病があるからな。この2種類がヒトを除いた脊椎動物ではダントツ。

サシガメはassassin bugという凄い英名だったことを初めて知った。

「いわゆる」というのは10位以下のようで。

2016年9月26日月曜日

ドキドキ

午前は、AEDを使った応急処置の講習会に参加。2度目だが、緊迫した状況でできるか。

午後は書類書き。

途中、シーケンス結果が返ってきた。データを見るのはドキドキするな。

一番欲しかった領域は全滅。DNA濃度かな?


他の候補2領域はまあまあの結果。あとは来週末、福岡に行って学生と相談して、修論に決着をつけたい。

2016年9月25日日曜日

大まか

ヒノキ報告、大まかに完成。


分かりやすさ、とか、細かな検証とか、、、諦めた。

2016年9月24日土曜日

大阪杯

解析そのものが楽しくなって、色々とやってみたが、そもそも広葉樹と針葉樹を混ぜて解析したらまずいのでは、と根本的な問題にいまさら気づいた。

真面目に検討にするのは、、、論文にするときで。

大阪杯がGIになるという噂があったが、本日のネット情報では決まったとか。

私が大学生の頃は、阪神大賞典に強豪が集まって、大阪杯はイマイチなメンバーという印象だった。

中長距離の古馬の春のGIが天皇賞しかないので仕方ないのだが、最近は、大阪杯の方がメンバーが揃っていたので良かったのかも。

ただ、これで天皇賞のメンバーがしょぼくなるだろうな。

あと、宝塚記念とメンバーが似ちゃう気もするけど、安田記念と宝塚記念が混じった面白いレースになることを期待しよう。

2016年9月23日金曜日

越えたか?

ヒノキ林報告書の作成で終わった。

どつぼにハマったり。


とはいえ、図の作成方法が分かってきたので、峠は越えたか?

ただ、調査時期と調査地域の影響が大きそうだ。私に解析しきれるか。

2016年9月22日木曜日

明日だった

報告会の準備。並行して、昨日復活したPCの設定仕直し。

PC設定に苦労した。Time Machineで直ぐに終わると思ったが、色々と無知ぶりを発揮してしまった。

1)修理に出すために初期化してあったので、Time Machineで復元を試みるがダメ。Time MachineのバックアップのOSがEl Capitanなのに対して、このPCのデフォルトがMountain Lionなのが原因のようだ、と気づくまでに1時間以上かかった。

2)次に、Mountain Lionをインストールしてから、Time Machineから移行を行う。とりあえず、うまくいったように思えたが、終了してしまうと起動できない。何も学ばず、何度も繰り返す。アクセス権にエラーが出まくってとても焦った。


3)やっとOSを新しくしてから移行した方が良いのではと考える。Mountain LionをインストールしてからEl Capitanにアップグレード、、、と思ったけど、El Capitanをダンロードできるサイトが見つからない。これも1時間ぐらい悩んでしまった。昨日、新たなOS「macOS Sierra」が登場したことが原因のようだと気づく。

4)Time Machineからの移行はうまくいかないだろうなと思いつつ、macOS Sierraをインストールしてから移行を行った。今のところ、セキュリティソフトが対応していない以外は問題がない。

Macを立ち上げて、カーソルは見えるけど画面が真っ暗な時は、パスワードを入力すると回復すことがある。

宇宙兄弟の新刊発売は今日だと思っていたが明日だった、、、つらい。

2016年9月21日水曜日

手付かず

ヒノキ林報告会の準備。今月末がプレゼン資料の締め切りだが、全く手付かず、、、。

アリ標本の見直しで、ほぼ1日潰れた。

何も考えず出来そうななところからスライド作りを始めて終了。

2016年9月20日火曜日

少し寒い

台風の影響か、時折、強く雨が降る。気温も結構下がり、半袖だと少し寒い。

PCR産物をシーケンスへ。1プレート分。そのうち自分のサンプルは6個だけ。綺麗に読めてくれ。

専門家に観てもらっていたアリの結果が届いた。結構、間違っている、、、。再度、全標本の見直しが必要だ。今月中に報告書を書かないといけないのだが。

途中、書類書きもして終了。

2016年9月17日土曜日

テレビ東京系

書類書き。見直して、書き直して、見直して、、、の無限ループに入った。

さすがに煮詰まってきたので、PCRと産物の精製を進める。来週早々にはシーケンスに出せそうだ。

山中vsモレノは、ただただ凄かった。再戦だったので、お互いがKOを狙って、いつ終わっても不思議じゃないピリピリした時間がずっと続いていた。

大みそにどんな試合があるか分からないけど、今年のベスト・バウトはほぼ確定か。

長谷川vsルイスは、バッティングがあったのがもったいなかった。でも、9Rのロープ際の打ち合いでチャンピオンを押し返したのは衝撃だった。

鳥取はテレビ東京系が映らないので、ワタナベジムの試合が見られないのが残念。

2016年9月15日木曜日

修復不能

途中、会議を挟んで科研書類書きで終わった。

論文読みは勉強になって、それなりに楽しいが実験もしたい。

誤魔化しながら使っていたShiftキーがとうとう修復不能な壊れ方をしてしまった。

2016年9月13日火曜日

揃えて

昨日やったPCRの結果を泳動しようと思ったが、ゲルが作れないことが判明。こうやって道具を揃えていくしかない。

報告書×2は全く進んでいないのだが、今年は科研も応募しないといけないので、その論文読んだりして、準備を進めてしまい一日が終わった。

昨夜は結構雨が降っていたが、市内の一部で避難勧告が出たようだ。何事もないと良いけど。

2016年9月9日金曜日

多かった場所

あまり緊急ではないコシビロ解剖とDNA抽出に時間をかけてしまった。これでほぼ半日が潰れた。

RDの報告書を提出、、、1種だけなのですぐ終わった。

そして、かなりまずい状況になってきた自然環境調査の報告書。

それぞれの種の議論は専門家の方がされるので、まとめた話をするべきと気付いた。両生類と爬虫類の種数の多かった場所とかか。



同じく今月締め切りのヒノキ林の解析は手付かず。

2016年9月8日木曜日

円グラフは良く無い!

コシビロ解剖。移動後初めてのDNA抽出を始めたら、、、1.5 mlチューブが無かったりと、色々と不足に気づく。

足りないものを発注して、レッドデータの報告書、次いで、自然調査の報告書に手を出して終了。

ニホンアカガエルの在、不在地点。


ニホンアマガエルの在、不在地点。


ん〜よく分からない、、、「円グラフは良く無い!」と思いっきり書かれていた

Pie charts are a very bad way of displaying information. The eye is good at judging linear measures and bad at judging relative areas. A bar chart or dot chart is a preferable way of displaying this type of data (by note in pie {graphics}).

2016年9月6日火曜日

やっぱり

コシビロの解剖。

忘れていたが、標本データを見ていたら、すでにいくつかDNAデータがあることが判明。系統樹を描いてみると、、、予想外の結果だ。

形態をきちんと観察できていないのか、偽遺伝子を読んでるのか、、、やっぱり苦労するのか。


文献をちょっと読んで、自然調査の報告書作成、、、と思ったら、文献が難しく結構時間がかかってしまった。

その後、自然調査を進める。簡単な解析を行うが、色々と問題が発覚。

メッシュごとに在不在の調査が行なわれたデータで、しかもメッシュが結構大きい。

ということで、調査地域の端では、メッシュ内の調査面積が内部に比べて小さくなってしまう。どうしたものか。

2016年9月5日月曜日

広域分布種

ヒノキ林も自然調査も、、、飽きた。

とくに急ぎではないのだが、新しい研究を始める。

世界的な広域分布種なのだが、日本からは報告がない種。


日本でも結構広く分布しているので、論文にするべく標本の整理。DNA実験とGISも絡める予定だが、問題は日本産種のシノニム、、、無いと思いたい。

文献読んだり、授業の準備したり、来月の福岡のイベント(土壌動物の多様性について)のネタを考えたり、で終了。

2016年9月3日土曜日

勘違い

自然調査に関連して勉強。少し進んだ。

先日もらったワラジムシ。なかなか興味深いところから発見された標本。

「興味深い種では」と言われ、多分、「勘違いですよ」と話したのだが、私の勘違いかも。


記載論文で片付くようならば、報告してしまいたい。未記載種ならば当分無理だろうな。

2016年9月2日金曜日

慣れない作業

午前中は文献読み。午後は宗像市の自然調査のまとめ。

慣れない作業、、、勉強しながら進めてみるが、結果、ほとんど進まず。

植生データが細かったので、少しまとめたみたが、これであってるのか?


小倉と博多の真ん中にある市なので、森林も結構残っており、住宅地が1/4ぐらいであることが分かった。


しかし、広葉樹林は小さいものばっかり。


ただ、やるべき解析はこんなことではない。