2015年10月31日土曜日

睡魔と

内村航平選手、すごかった。見てるだけでスゴいプレッシャーの中、スゴい戦いだった。私も戦いましたが、睡魔と。

団体は最後にミスが続きドラマがあったけど、個人総合の追いかけるライバルがミスするなかで、内村選手がノーミスで演技し続けるのもドラマだった。

そして、昨日は、特別セミナーだった。蛇と蛙の話。とても分かりやすく、セミナー終了後は、蛙と蛇に撮影会になっていた。

卒業生も参加してくれての懇親会。



とても楽しい時間でした。

本日は、学会編集業務、明日の会議の資料のコピー、などをして終了。

2015年10月29日木曜日

緯度経度の点を打つ

今日は色々とデスクワークを片付ける、と意気込んできたのだが、、、。

朝からいきなり予定が狂う。

ロープに繋がれているはずのヤギがありえない場所にいる。ロープが切れていた、、、ということで、ホームセンターに買出しに行って修復。

メールやりとりなどを少しこなして午前が終了。

で、本日の大はまりの一つ目。

明日の授業の準備、、、といっても、ホタライトを使った実験なので、資料は昨年のままで大丈夫だろうと、簡単に見直すと、昨年の授業で色々とミスがあったことが判明。

配布資料とスライドを修正。

そして、大はまり二つ目。

日曜日の会議で使うかも知れない資料の作成。といっても修論の調査地点を航空写真に付すだけ、、、がハマった。

QGISでTileLayerPluginを使用して地理院地図を開き、CSVファイルの緯度経度の点を打つだけ、なのだが、、、。

google先生に教えてもらいながら実行するが、上手くいかず。悪戦苦闘の末、やはりgoogle先生が教えてくれました。Macでエクセルを通してcsvを作成した場合、上手くいかないことがある、、、と!

UTF-16 Unicode テキスト(.txt)、で保存して、タブ区切りで開けばOK。これに気づくまでにかなりの時間がかかった。


公園修論の調査地点。


GIS修論の調査地点。

2015年10月27日火曜日

Ecological Pyramid

奄美サンプル仕分け。マジック細の先端を指に刺してしまった。

大学院生の授業をして午前中が終了。

ネジまわしとかに励むだ後、溜まった書類書きなどを片付けて終了。

中学3年生で生態ピラミッドを扱う。生産者から高次捕食者に向かって少なくなるので、その量データを重ねるとピラミッド状になる。

このピラミッド、バイマスか個体数か、生態系全体か特定の食物連鎖か、と注目する点によって様相が変わる。

その名もEcological Pyramidというappがある。120円。英語。

大したことはやれないのだが、異なる4つの食物連鎖のピラミッドを作る課題がある。画面の左の動植物の絵を触ると個体数が提示される。


そこで、その個体数割合に合うようにピラミッドを作成していくと、、、


凸凹のピラミッドができる。なぜ、こうなるのか?

まず、重要なことは個体数のピラミッドであること。樹木や大型草食獣のように大きな動物は小さな捕食者よりも数が少なくなる。バイオマスでピラミッドを作成することこうはならない。

そして、もう一つは寄生動物を高次捕食者と扱っている点である。寄生動物は宿主動物よりも基本的に体が小さいので、高次の方が個体数が多くなり、ピラミッドの形がいびつになる。

自然を考える上では重要な概念だ。ぼちぼち実施する予定の中学校で扱ってみようかな、、、。

2015年10月26日月曜日

目頭

アルゼンチンのランへのこだわりに目頭が熱くなりました。

サッカーもそうだったけど、決勝トーナメントに入ると、一段と凄みを増していく。

強豪チーム同士の戦いがそうさせるのか、優勝を狙うチームは予選では手を抜いているのかは分からないが、、、。

昨夜のアルゼンチンvsオーストラリアでは、ノーサイドの瞬間、喜ぶ選手がほとんどおらず、みんなぐったりしているのが印象的だった。

そして、隣国同士の決勝戦となった。オールブラックスvsワラビーズ。

オーストラリアチームの愛称は、ワラビーズ。ワラビーとは、小さなカンガルーの総称で、クジラとイルカの区別と同様に系統関係を反映していない、いわゆる人為分類である。

なぜ、小柄なワラビーを愛称にしたのか、その理由は興味があるところだが、ワラビーはニュージランドに持ち込まれ外来種として猛威を振るっているのだとか。

朝一から授業。月曜1限に必修科目、非常に危険。やはり、欠席者がチラホラ、、、心配だ。

メール書きや書類書きをして午前中が終了。午後は、大学院生と統計の勉強とGISの勉強。

卒論の相談をして、ビン分けが終わった奄美大島サンプルの細かな整理をして終了。

2015年10月24日土曜日

整理

月曜日朝一で使用する資料を印刷。

他大学から借りている書籍のコピーをしようかと思ったが、本棚が散乱していることが気になる。

ということで、PDF化に向けて、整理をして終了。

2015年10月23日金曜日

Porcellio scaber

奄美大島ビン分け終了〜、そして、授業の準備をして授業。

先日、送って頂いたとあるサンプルを整理。なかなか興味深い。



どちらもPorcellio scaber(ワラジムシ)。

そして、授業。といっても、本日は、学生だけで大学周辺をウロウロするので、来週の授業の準備や卒論の相談などをして過ごす。

授業の資料をカラーコピーして、、、ミスに気付く。

意気消沈したところで終了。

2015年10月22日木曜日

カエル

来週から始まる授業の準備。資料作りは終わった。しかし、学生ごとで受講する時間数が異なるので、どのように実施するのかの検討が必要、、、。

その後、会議に拘束されて午前中が終了。

昼食を食べるついでに、明日の授業で必要なものを購入。

大学に戻って沖縄サンプルの処理を片付ける。その後、奄美大島サンプルのビン分けに手を出し、あと3地点まできた!!

予算を得るために色々と手を出したツケが出始めている。

その一つでもあるのだが、ipad用のカエル解剖appをダウンロードしてみた。

Frog Dissection、480円

解剖皿に載せられたカエル。


このカエルの手足をピンで止めた後、解剖ばさみやメスを使って解剖をしていく。


臓器を拡大して確認したり、クイズ形式で勉強もできる。英語なので、英語の勉強にもなるかな。

Froguts Frog Dissection HD for iPad、480円

上記のappに比べて、画像がリアル。


芸が細かく、顎をカットすると口を開くこともできる。


やはり、臓器の名称や役割などのテストもある。英語での読み上げもあるので、リスニングの勉強になりそう。

ただ、容量が重いせいか、ipad2では、反応がいまいちになる瞬間がある。全体的には不便はない。

両方とも触った程度だが、オスとメスを選べたり、テストがあったり、情報が色々と詰まっており、使い方次第でとても力がつきそう。

ただ、アナログ世代の影響か、英語の理解不足か、慣れていないせいか、今のところipadを動かしたという実感しかない。

これから教材としての評価をしていきたい。日本語版があると良いのだが。あと、appを公費で購入する方法も考えないと。

2015年10月21日水曜日

クマ

溜め込んだメール書きをしてから、沖縄サンプルの処理で、午前中が終了。

午後、形態卒論の手伝いで大学内でコシビロ採集。

沖縄サンプルの処理、授業の準備をして終了。

昨日からスキャナーの調子が悪かった。MP Navigator EXをやめて、スキャナー独自のソフトで実行すると問題ないことが判明した。

30日に予定している特別セミナーの題目が決定しました。面白そう。

昨日はライオンで、本日はクマ。


佐賀と福岡の県境の背振山でクマらしき個体を見たという情報が相次いでいるのだとか。

福岡のニュースでは、登山客は注意してください、というニュアンスで報道されているのだが、これが本当なら保全上、非常に大きな問題となる。

元々、九州にはツキノワグマが生息していたのだが、駆除などにより絶滅したということになっている。したがって、本当にこれがクマなら非常に貴重な個体ということになる。

山奥とは言え、大型哺乳類が数十年発見されずに生息できるだろうか、、、。専門家は、イノシシの見間違い、飼育個体の脱走、などの可能性が高いとコメントしているようだ。

2015年10月20日火曜日

ライオン

来週の授業の準備、大学院の授業、で午前中が終了。

昼休みに会議をしてから、学生と重要な相談。

学会編集業務を少ししてから、来週の授業の準備。

消耗品が届いたので、少しだけ標本の整理をして、また、授業の準備。大きな枠組みは終わったかな。

少し話題になっているデンマークのライオン解剖公開。


この動物園では、20年前から教育目的で解剖を公開しているそうだ。デンマーク国内では擁護派が多いとのこと。

で、今回はやや話は厄介で、近親交配を避けるためにライオンを殺処分して、それの解剖を公開して、愛護団体の反発にあったらしい。

ということで、「近親交配を避けるための殺処分」と「教育目的で解剖の公開」の2つの考慮すべき点がある。

動物園に勤めているわけではないので現場の状況は分からないが、前者は、他の動物園に移動するなどの処理をとることもできたのではと思う。ただ、新聞記事によると、欧州動物園水族館協会は飼育頭数調整に殺処分は適切と指摘している。

日本よりも動物の扱いに厳しい(印象のある)欧州で殺処分が認められているということは、動物園の移動というのはかなり大変なのかも知れない。

さて、後者については、私は賛成。死んだ動物を大事に弔う精神も素晴らしいが、それを有効利用して、動物に関心を持つ子供を育てることは、長い目で見れば動物の保護の良い効果があると思う。

この記事を読む限りでは、愛護団体は殺処分を批判しているようだけど、、、。

2015年10月19日月曜日

バタバタ

かなり手こずってしまった学会の編集業務。どうにか印刷業者に原稿を送信。

その後、サソリモドキのDNA抽出で午前中が終了。

大学院生と統計の勉強、GISの勉強。

書類書きしてたら、来週から新しい授業が始まることを急に思い出し、その準備をして終了。

バタバタする日々が続きそう。

2015年10月16日金曜日

恒例の裏山

授業の準備で顕微鏡をプロジェクターに繋ぐ、、、繋がらない。必要なコードが見当たらず、バタバタしたまま授業をして午前中が終了。

少しだけ書類を片付けて、授業。

恒例の裏山ダンゴムシ採取

授業中の風景をネットに載せてはダメになったので、今年は学生の写真は撮らなかった。

ついでに、幹に作られたアリを見てたらアブラムシがいた。


私は足を踏み入れたことのない、ある島のサソリモドキの標本を頂いた。


提供して頂いたデータを整理して終了。

2015年10月15日木曜日

3世代

サンプル処理をしてしまいたいが、消耗品が色々と切れてきたので、少しだけ進める。

溜めている書類をさばいて午前中が終了。

午後、色々な卒業研究を兼ねて3世代で山登り。


大学に戻り、これまたかなり放置気味の学会編集業務を進めて終了。疲れた。

2015年10月14日水曜日

ヤギ

ワラジムシ標本の整理。あと午前中に何をしたのだろう、、、覚えていない。

午後、ヤギを借りに行く。大学に戻って、ヤギの飼育の準備。

ユキちゃんのようなヤギが来るかも、という期待は打ち砕かれ、前回来たヤギと同じ個体だった。

「小ヤギさんはなぜ、こんなにも可愛いの?教えて、おじいさん~♪」と言うハイジに、「去勢ヤギは結構、迫力があるんだよ」と教えてあげたい。


腹の出具合が左右でかなり異なる。


溜め込んだ書類を片付けようとするが、すぐに終わる量ではない状況まで溜めてしまった。9月提出締切の書類を発見してしまった。

書類書きの終わりは見えないが、今日という日は終わる、終了。

ラクビーW杯はこれからベスト8の戦いが始まるが、同じくイギリスでぼちぼち体操の世界選手権が始まる。こちらは個人総合では絶対王者として、団体では前回の不可解な判定の雪辱に挑む。こちらも面白そう。

2015年10月13日火曜日

改修

実習に参加する学生の出席確認と挨拶のために小学校へ。

大学に戻って、大学院生向けの授業。リタートラップを作製して設置。

卒論の相談をしてから、これまた卒論関係でヤギ小屋の改修。

消耗品が不足してきたので、奄美サンプルのソーティングは一旦止めて、すでにビン分けが終わっているサンプルを分類群ごとに分ける作業を進めて終了。

明日からヤギが復活する。

2015年10月11日日曜日

残る

奄美サンプル処理を進めて一日が終了。残り11地点。ただ、これはビン分けのみで、この後、分類ごとのラベル入れがあるのだが、、、。とはいえ、一番面倒な作業があと少しで終わる。

ラクビーW杯、明日の早朝にvs米国があるが、スコットランドがサモアに勝ったので、日本の予選ラウンド敗退が決定してしまった。3点差だったようなので、サモアにもう少し頑張ってもらいたかったという思いもあるが、、、。

ただ、米国に勝つと3勝して決勝ラウンドに行けなかった史上初のチームとして記録に、そして、南アフリカを倒したチームとして記憶に残る。

W杯前、強化試合で良い成績を残していたが、相手も色々と試している状況であり、本番ではどうだろうと疑問に思っていたが、結果的には、強化は大成功だった。サッカーとは違うな〜と思った。

とくに、このチームはスクラムが強いと言われていたが、そんなはずはないだろ〜と思っていた。外国勢を押し込むレベルだとは驚いた。2019年に繋がる良い大会になった。

vs米国では、藤田慶和選手がスタメンで出場するらしい。大学に入って大怪我をしてしまい高校時代のインパクトがやや薄れつつある。復活を印象付けるプレーをして、そのまま大学ラクビーが盛り上がりに繋がると良いな。そろそろ帝京大学をどこかが倒さないと。

近くのレンタルショップ、24のとある巻が戻って来ず、続きが観られない状況になっている。ということで、最近は、あまちゃん、を観ている。

2015年10月10日土曜日

格安携帯

形態変異論文を再投稿。

バッテリー残量が60%ぐらいでも突然OFFになるので、とうとう携帯を変えた。

そもそもあまり携帯を使わないので、もうやめようかなと思ったけど、固定電話を持っていないので携帯を継続することにした。

やはりiphone6Sに興味を抱き、どれぐらいの費用がかかるのか計算してもらったところ、9000円オーバー/月になる可能性が高いと、、、。

金額はこれまでとそれほど変わらないが、年間で10万円ってやっぱり高いな〜と。

と言うことで、格安携帯にしてみた。格安携帯とは、auなどで電波が入る状態で端末を購入する普通携帯に対し、SIMという通信可能にするメイン情報を単体で”格安”で購入し、適当な端末に入れて使用するものと考えると良い。現在、このSIMは色々な業者が販売している。

私は、まあまあ評判の良いDMMモバイルでSIMを購入したが、5GB+修理代の保険=2507円/月(+20円/通話30秒)、となった。これに加えてSIMを装着する端末を購入する必要があるのだが、これまた、まあまあ評判のASUA Asus zenfone 2 Laserを27,800円で一括購入した。


私は一括購入をしたが、24月分割も可能で、その場合は毎月の請求が+1000円になる。もちろん、もっと安い(高い)携帯を選ぶこともできる。

まだ、1日しか使っていないが、通信については問題ないようだ。テザリングも問題なくできる。

格安携帯と聞くと電波が入るのか気になるが、格安携帯は3大キャリアのどれかの回線を使用しているので、基本的に、それらの携帯が繋がるところでは電波は繋がると考えて良い。DMMモバイルはDOCOMOの回線を使っている。

端末については、慣れのせいかも知れないが、これまで使っていたiphone4Sに比べるとかなりしょぼく感じる。ただ、カメラはデジカメを使うし、テザリング、ポッドキャスト、マップ、が使えれば満足なので性能的には問題ない。

また、Androidなので、私の場合はPCやipadとの互換性が落ちることが悩みの一つだったが、googleで整理整頓すれば基本的に互換性で苦労することもないだろう。加えて、テザリングが使えるので、ipadがどこでもオンラインにできるようになったためPCと互換させたいことはipadでやれば良い。

結論。携帯に金を使いたくないならば、安い携帯を買って格安SIMにするのは良い選択だと思う。google先生によると、子供向けに格安携帯を購入することが多いようだ。

ただ、携帯で写真をとったり、ゲームもしたい、と思ったら、そこそこの端末を購入せざるをえず、その場合は3大キャリアで色々とサービスを受ければ毎月の支払い額は大きな差はないのかも。例えば、iphone6Sを単体で購入すると10万円ぐらいかかるので、SIMが格安でも端末代として毎月+4000円の支払いが必要となる。

ASUA Asus zenfone 2 Laser、性能的には上記の通りに大きな不満はない。しかし、このシリーズは一つ大きな欠点を抱えている。SIMは自分で装着するのだが、そのために携帯を前面(液晶)と裏面(カバー)に分割するのだが、これがとても×3難しい。結局、私はドライバーでグリグリやったので初日に傷が、、、。

2015年10月9日金曜日

とうとう

とうとう授業が始まった。

形態変異論文を進めてから、授業の準備をして授業、、、と言っても、初回なので軽い感じで。

形態変異論文に取り掛かるが、読み返すたびに間違いが見つかる。加えて、編集者へのお手紙書きも。日本の雑誌なのに英語が、、、。

再び、授業の準備をして授業。こちらも軽い感じで。

形態変異論文、、、あと一回読み返せば、、、と願って終了。

メールのやり取りが多い一日だった。

2015年10月8日木曜日

興味

データベース入力。とある論文の入力がやっと終わった。四国から記載された新種などのデータが追加されました。

卒論の相談をしてから、1時間ほど会議に拘束されて午前中が終了。

形態変異論文を進めて、2:30ほど会議に拘束され、再度、形態変異論文を進めて終了。明日中には、再投稿しないと、、、。

明日から担当授業が始まるので、その準備も少しだけした。

昆虫学会で発表を聞いて以来、スズメバチに興味が湧いてきた。

2015年10月7日水曜日

使えない状態

分布データベースの入力。論文1本の入力にかなりてこずっている。

クモ卒論の調査地を決めるため、公園マイスターの大学院生と一緒に公園をウロウロして午前中が終了。昼休みに会議。

奄美大島サンプルをソーティングしながら、あるまずい状況について検討。

昨日、解剖した標本の計測。久しぶりに生物顕微鏡を使ったら目が痛くなった。

なかなか良い結果が出て気持ち良く終了。初めからこうしとけば良かったと反省。4つのデータが重なり合うので、判例をどうするべきか悩む。


昨日、見つけた変な物体。ハチの巣のようだけど、、、と言いながら、学生が携帯で検索してくれた結果、キボシアシナガバチの巣であることが分かった。


携帯が使えない状態になっています。そして、ezwebメールは今後使えなくなります。

嬉しい報告がありました。

2015年10月6日火曜日

探す人

形態変異の論文に関して、レフェリーへの返信を書いていて大きなミスに気付いた、というか、どうにか言いくるめられるか、と思っていたことが無理だなと観念した。

ということで、新たに50個体ほど解剖。これが面倒なので文書で、と思ったのだが、やってみたら合計4時間ほどで終わった。大変だと思ったら実は楽だった、解剖あるある。でも、楽だと思ってたけど実は予想外に大変なこともある。

午後、卒論を始めたばかりの3年生と調査方法の打ち合わせと調査を兼ねて公園へ。

クモ探す人。


立って作業ができる分、ダンゴムシを探す人よりは不信感が和らぐかも。

大学に戻って解剖の続き、学会関連業務、メール書きをして終了。

2015年10月5日月曜日

日本の島図鑑

今日から後期の授業が開始、といっても私の担当の授業はまだ始まらないので、これまでと同じ感じで過ごした。

分布データベースの入力をしてから、奄美サンプルを7地点ソーティング。大学院生とGPSデータの取り扱いについて相談して午前中が終了。

大学院生と統計の勉強、GIS勉強をした後、書類書きを経て、形態論文の修正を少し進めて終了。

思っていたのと違う本を買ってしまったのだが、何気に面白かった。


原色日本島図鑑―日本の島443 有人島全収録

日本には有人の島が433もあるあらしい、、、厳密には、近年、無人になった島も幾つか含まれている。全ての島がカラー写真で紹介されている。


Mac OSのEl Capitanはすでに公開されていた。ネットでの評判もまあまあなので、公開直後で色々と不具合が出そうだなと思いつつアップデート。

賛否が分かれる文字変換は私には合わなかったので(慣れかな?)元に戻したのと、プリンターを再設定+再起動したぐらいで、今のところ不具合はない。

無事にicouldメモの同期ができるようになった。ちなみの、このEl Capitanの絶壁、ロッククライマー達は素手で登ってしまう。

今年もノーベル賞受賞ですね。生物多様性保全に関わるかな。授業のネタにも良さそうだし、科研のキーワードに使い易いかも。

情熱大陸は、個人的にはもっとマニアックな内容も見たかったけど、十分、面白かった。丸山先生は素手で調査をするのか、と、そこがとても気になった(サソリを持つときだけ手袋を装着をしてた)。あと、、、バツ1なんですね。

2015年10月2日金曜日

退かぬ!媚びぬ!省みぬ!

来週から授業が始まるので、どうにかやってしまおう!と意気込んだ一日。

分布データベースのデータ整理を1時間ほどしてから、icouldのメモ同期問題にとりかかる。”ある意味”解決した。

昨日の時点の整理、

Macbook pro:OS ヨセミテ
ipad 2:OS iOS9.02
iphone 4S:OS isOS9.0
で、PCとiphoneの間でのみ同期ができていた。この状態で気付きべきだったのだが、何も考えず、iphoneもiOS9.02にアップデートしてみると、お〜、ipadと同期できるではないか!

やった、これで全てが繋がった、、、と思ったら、今度はPCがどちらとも同期できなくなった。これで気づいた、ヨセミテとiOS9.02が同期できないだけではと、、、。

google先生に相談したところ、やはりそのようで、次期に登場するであろうOSエルキャピタンにアップするまではできないとのこと。気付くのが遅かった。

その後、沖縄サンプルのソーティングを進めて、ビン分けのみだが終了。さらに、色々な方に送って頂いたオカダン標本の整理も片付ける。

書類書きを少ししてから、形態変異論文を修正。これもひとまず終了。数日後に見直してしから再投稿へ。学会関係の業務を少しだけ進めて終了。

メールで貴重な情報を色々ともらった。

退かぬ!媚びぬ!省みぬ!(youtubeにリンク)

2015年10月1日木曜日

奄美大島7日目+福岡復活

昨日、奄美大島から福岡へ。

奄美大島7日目、空港で少し時間があったので、PCのファイルを整理することにした。

OSを変更して以来、気にはなっていたが触れないようにしていたマイファイルというフォルダ。


どうやら開いたファイルがことごとく保存されているようなので、全て削除してしまえ、、、と。きっと、ショートカットのようなものなのだろうと思ったわけです。

しかし、これが大問題を引き起こした。

このマイファイルのファイルは、ファイルそのものを示しており、これを削除してしまうと本来の保存先からも削除されてしまう。しかも、ここには開いた順番でファイルで見えているので、それを一気に消してしまうということは、PCのあらゆるところに保管されているファイルを削除していまうということ、、、。

空港でややパニックに。とりあえずはゴミ箱に保管されているので、不都合が起きたらそこから探せば良いかと、若干落ち着きを取り戻すが、かなりの数がゴミ箱に入ってしまったので、ショックは大きい。

しかし、飛行機に乗ってもしばらく悩んでいたら、フと出発の前日(23日)にTimeMachineでバックアップをとっていることを思い出す。奄美大島に滞在中は、重要なファイルとしてはGPSデータしかないので、それを保存しつつ、23日の状態に復元すれば良いだけだ、、、と!

ということで、ゴミ箱から24日〜29日のGPSデータを取り出しUSBに保管した後、TimeMachineで復元。なぜか、プリンターの接続がおかしくなったのと、24日〜29日のメールがなくなったけど、大きな問題はない。

プリンターは一度削除してから、再認識させたら復活した。メールは復元の仕方が分からないが、大半はgmailに転送されていたので、ほぼ問題ないだろう。

ということで、奄美大島7日目+福岡復活、の一日が終わった。

今日は、午前中は沖縄サンプル処理に没頭、あと4地点を残すのみ。午後からは学生が実習でお世話になる小学校に挨拶に行って、会議に2時間ほど拘束される。icouldの設定をするが、ipadだけが不調。試行錯誤を繰り返すが解決できず終了。